速読元祖 川村式ジョイント速脳速読|日・米・中で特許取得する日本発・世界の速読を学ぼう|新宿から徒歩2分

右脳を鍛える速読の効果

左脳と右脳の文章を読む時の役割

速読のトレーニングをしていない人が文章を読む時、ほとんどの場合左脳を使って文章をとらえます。

特に脳内の左脳にあるブローカ野という箇所を使うことが多く、この箇所で言語の認識をしています。

特に左脳で処理をする場合の特徴としては「同時並行に処理することが苦手」ということがあります。
誰かと話しながら文章を読むと文章の内容が曖昧だったり、会話が生返事になってしまった経験はありますか?
これは左脳が単一の処理は得意だけれど同時に何かを行えないために起こっています。

こうした単一処理だけの状態とは反対に同時並行処理が得意なのが右脳です。

右脳は同時に様々なことを行える

右脳と左脳の役割は対照的で、芸術的な作業や同時に行う作業、映像的な認識などで効果を発揮します。
なんとなく右脳が活性化できていると良さそう、と考えている方も多いですが、特に
 アイデアが必要な企画職
 デザイナーなど芸術職
こうした方々は右脳が活性化していると良いアイデアなどが浮かびやすくなります。

他にも
 スポーツでのプレーでのひらめきを強化
 テストで解法を見つける能力が向上
など右脳によって得られる効果は多くあります。

ではどのようにすれば右脳を活性化できるのでしょうか?

右脳を鍛える速読の効果

実は速読のトレーニングを行うと右脳が活性化されることがわかっています。
下の画像は実際に速読のトレーニングをした人のトレーニング前後の脳内の血流量の変化を表しています。

トレーニング後の脳内の右脳の血流量が増えていることが明確におわかりいただけると思います。

実際に血流量が向上し、右脳が活性化することで
 イメージをする能力が向上しアイデアが増えた
 スポーツでプレーをする時に先読みしやすくなった
などの効果を実際に感じている方もいらっしゃいます。

ただ文章を読む能力の向上だけだと思われがちな速読ですが、文章を読む以上の効果を生むことができるのです。

勉強以外にも効果を期待できる速読を試してみませんか?

速く読む、という学習効果以外にも多くの面でメリットがある速読を試してみませんか?
新日本速読研究会では無料で体験が可能です。
オンライン、対面いずれでも体験できますのでぜひ体験してみてください!

↓体験はこちらから↓

 

≪速読講座のご案内≫
 
一生ものの速脳速読スキルを習得したい方は、教室またはオンラインで速読を体験されてみてはいかがでしょうか。
★詳細は、下記の各案内をクリック!

 


■【教室受講コース】

記事下_コース紹介バナー_TOP_700_160

すぐにマスターしたい!本物の速読講座。約3ヵ月で習得。2日で学べる集中コースも!

 


■【セルフ学習コース】

どこにいても、自由な時間に受講可能!自分のぺースで続けるオンライン講座。

 


■【オンライン個別指導コース】

オンラインでも対面だから確実に伸びる!最大3名まで、専任講師がしっかり指導。

 


■【速読体験レッスンのご案内】