【脳トレコラム】第12回 テレビやゲームに対する脳の反応

脳トレコラム 第12回  テレビやゲームに対する脳の反応

脳 ゲーム

◆のんびりテレビを見るのも悪くない

忙しい現代人でも、家に帰ればつい、のんびりテレビを見てしまいます。そして、「ああ、もうこんな時間だ」と気付くと、罪悪感でやり切れなくなることもあるでしょう。

しかし、最近の研究によると、そんな時間の無駄に思えることが、実は脳にとっていい影響があるということがわかりました。

再放送のテレビを見たり、テレビゲームで遊んだりすると、心がまず癒されます。バッファロー大学の研究によって、テレビ番組の放送を見るのは、時間のむだどころかモチベーションや自尊心を回復することがわかりました。

バッファロー大学の研究チームの主任であるJaye Derrickさんは、「十分な時間があれば精神的なエネルギーは回復しますが、もっと早く回復する方法がありそうだ」と語ります。

また、テレビゲームをすると論理的思考力や問題解決能力が高まることも、研究によってわかってきました。

米国心理学会が調査したいくつかの研究の中では、テレビゲームをすることで、小さい子供の、

・論理的思考力

・問題解決能力

・記憶力

・空間認識能力

これらが強化することがわかりました。

また、ある研究では、ゲームをやっている外科医は、やっていない外科医よりも、ある種の手術をする能力に長けていると言われています。

人間のEQ(こころの知能指数)は、意思決定の過程から他人に感情移入する能力などに、大きな影響を与えます。

そういう意味では、テレビ番組を見たり、テレビゲームをしたりということは、自分の感情とつながる素晴らしい方法になります。特にロープレゲームなどをやると、非日常的なシナリオを楽しみながら、感情的に健康になり、思考力が持てるようになります。

◆youtubeも脳にいい影響

いま、youtubeで人気の動画は

・自然の風景の動画

・動物の動画

・エンターテイメント番組の動画

・スポーツのハイライトの動画

などと言われています。

これらを楽しむことであらゆるストレスが癒され、免疫システムを高めることが、研究で証明されています。

どんな人でも、一日ずっと頑張っていることはできません。たまにはリラックスしたり、ボーっと何もしなかったりする時間が必要です。常に自分を高めようとする姿勢と同時に、意識的にのんびりした時間を過ごすほうがいいのですね。

頑張りすぎている、疲れすぎていると思ったら、意識的に家でのんびりしてみてください。きっと、いいことがあります。

 
一生ものの速脳速読スキルを習得したいという方、本書で訓練するか、速読教室またはオンライン速読講座を体験されてみてはいかがでしょうか。

↓↓↓↓速読無料体験はこちらのバナーをクリックしても予約できます↓↓↓↓↓
速読体験レッスン_バナー